沖縄本島に次いで大きな島 人口2,312人 面積 289,27㎢ 周囲 130,7q 島のほとんどが山岳で その90%以上が 熱帯・亜熱帯の原生林 イリオモテヤマネコ カンムリワシ セマルハコガメ など世界的に珍しい動物が生息している 台風の被害はかなりなもので コンクリートの電柱をもへし折ってしまうらしく その対策として電柱2本立てや道路の海側に電線をたらすなどの工夫がされている また 道路わきの側溝がU型ではなく Vになっている この理由はハコガメなどの野生保護動物が 万が一落ちてしまったときにも 自力で這い上がれるように 工夫してあるという事であった また ジブラロードと言って 車のタイヤとの摩擦音で野生動物に危険を知らせ 交通事故を防ぐという工夫もなされていた グラスボートで陸の孤島 船浮集落に向かいました シオマネキ オスは 片方のはさみだけ大きい 船浮集落からジャングルを抜けると サンゴの浜 イダの浜 マングローブ形成途中 ホテルに到着 もうインパチェンスが満開 夕食前のビーチ散策 明日は 一番楽しみな 由布島です |
<< 前記事(2018/03/21) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/22) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/03/21) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/22) >> |